ブログ


障子の貼替えで使用する、糊について。

正麩糊 (しょうふのり) をつかいます。

障子の貼替えで、大切なことは、しっかりと貼れてはがす時に、きれいにはがれること。

糊の種類、糊のつけかたによっては、障子紙をはがすときに、桟がささくれてしまいます。

正麩糊とは、日本の伝統的な装幀技法である表具(表装)作業に、むかしから利用されてきた

接着剤です。今では、文化財の修復に欠かせない接着剤のひとつとして、海外でも紙資料の

修復に利用されていて、東洋絵画の修復作業にとっても、とても重要な接着剤です。

 

正麩糊は小麦粉から分離されたデンプン粒子のうち、正麩、といわれる小さな粒子のもの

(2~10ミクロン)でつくった糊です。大きな粒子のデンプンでつくった糊を、沈糊

(じんのり)といいますが、この沈糊よりは粘度は低く、サラサラしています。

そのため、障子の貼替えをするときに、水で濡らすとキレイにはがれてくれます。

ちなみに、つくられたばかりの糊を、新糊、と呼び、これに対して10年ほど床下で

保管して、発酵させた糊を、古糊と呼ばれます。この古糊は、表装用として、

たいへん重要な接着剤として、むかしから利用されています。

 

またこの正麩(生麩)は、食べ物にもつかわれていて、くずもち、饅頭、麩菓子

など、多くの食材としても利用されています。クックパッドにもレシピあります。

 

 

当店では、特殊専用のり「煮糊」をつかっています。

障子の桟は経年により、アクがでやすく、普通の糊をつかいますと、茶色に変色します。

これはよく見受けられる状態ですが、当店で使用しています「煮糊」は、

障子の桟から出るアクを止めてくれます。煮糊は冷糊製法のデンプン糊と比べて、

糊の粒子が大きく、また塩分をいっさい含みません。貼り上げた後の、経時変化による

上張りの紙の、のりやけの心配もありません。キレイな仕上がりになります。

また、普通の糊を使って出てきたアク、のりやけの変色がひどい場合は、

木質アク止め下地調整剤をつかうことで、変色をさらに軽減させます。

そして、糊の濃さ、のり付けの度合いも、キレイに仕上げる大事なポイントになります。

 

 

障子の貼替えで、みなさまを笑顔に!

手間ひまかけて、作業しています。実績多数、多くの方からご好評頂いております。

当店の障子貼替えは、ばいあつ紙、特殊専用糊使用で、

最安値に挑戦しています。

 

・障子サイズ 中  ¥1,400-  税別

・障子サイズ 大  ¥1,800-  税別

 

ご相談、お見積り、お待ちしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2019 インテリア佐野. All rights Reserved.