ブログ


長年の雨漏りより、ダメージを受けた天井と壁を、スッキリとキレイにリフォームしました。

Views: 0

数年前から雨漏りがあり、天井の下地材もボロボロになってしまい、

壁にも伝わって、剥がれてめくれあがっている状態でした。

雨漏りは止まったので、リフォーム工事をお願いしたいと、ご依頼いただきました。

 

穴のあいてしまった天井も、下地からキッチリとキレイにリフォームしました。

 

雨漏りをそのまま放置していると、大変な状況になります。

壁紙が剥がれてしまうだけではなく、カビの発生もあり、

今回の場合では、天井のべニア板が腐って抜け落ちている状態でした。

 

雨漏りの原因としては、いろいろとありますが、例としては

・外壁の塗装が劣化していて、雨水が壁に伝わってきてしまう。

・サイディングの目地部分のコーキング剤が切れていて漏れてしまう。

・地震の影響により、外壁にクラックがあり、そこから漏れてしまう。

・屋上または、ベランダの防水が割れているか、切れている。

・雨どいが枯葉などにより、詰まっていて、雨水が溢れることにより、

 屋根裏に伝わってしまうこともあります。

・DIY の作業をしていて、釘やドリルなどで小さな穴を

 開けてしまった場合でも、雨漏りの原因となります。

 

雨漏りの症状を見つけましたら、早めの対策をしましょう。

 

雨漏りによる、内装リフォームをする場合に大切なことは、、、

まずは、雨漏り修理が優先です。

濡れているのは室内ですので、日数はかかりますが、完全に乾かすことも大事です。

壁紙を剥がして、カビが発生している場合は、カビ処理も必要となります。

下地材がダメージを受けている状態でしたら、下地から補修することになります。

 

よくある事なのですが、部分的な補修工事で済ませたいとのご要望もありますが、

室内の様子にもよりますが、部屋全体的に貼替えリフォームをすることをお勧めします。

一例ですが、部分的な補修工事と、全体的にリフォームした場合に、

金額的には、大きな差額がないこともあります。

このご時世なので、予算的に余裕がない事情でしたら、

雨漏り修理をしまして、下地づくりをしておいて、

余裕ができましたら、仕上げ工事をすることも選択肢としてあります。

 

様々な事情がありますが、最善の方法をご提案しています。

お困りごとなどありましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2019 インテリア佐野. All rights Reserved.