ブログ


むかし懐かしい木の床材を、補修工事いたしました。

子どもの頃の学校の思い出が、甦ってきました。

床の補修工事なのですが、施工してくださる業者がいないのですが、何とかなりませんか、と

ご連絡をいただきまして、下見をしましたところ、懐かしい思い出のある学校の床材でした。

施工依頼の内容としましては、雨漏りにより床材が浮いてしまいボロボロに。また

エレベーター入り口のところも浮いてしまい、車椅子の動きもわるく、つまづき転倒しそうで、

早めに直したいとのご要望でした。エレベーター入り口と床の高さをよく見てみますと、元々

段差がある状態でした。使用してある接着剤は、専用の接着剤ではないため、雨水によって

大きく剥がれてしまったとおもわれます。

エレベーター入り口

 

 

 

段差解消のためには、特殊な金物が必要です。

エレベーター入り口と床面の段差は、約2センチほどあります。床の見切りとして一般的に

使われるのは、への字と呼ばれる金物ですが、これよりも幅の広い金物でスロープ状に

なっていることが必要条件となるのですが、これが、なかなかの問題点でした。

数日かけて探しているうちに、ゼット押えという金物が見つかりました。金物の幅が

8センチあり、なだらかなスロープ状になっていまして、2センチある段差の解消には

ベストな金物です。これで段差解消の問題点はクリアできました。

車椅子の動きもスムーズに、歩行時のつまづきもなくなります。良かったです。

金物ゼット押え

 

 

 

工事内容、施工手順としては、

まずは、既存の床板(スクールパーケット)をはがします。楽にはがすことができましたが、

使われていた床のりが、粘り付いていてスクレッパーできれいにケレンしました。

スクールパーケットの切断には、丸ノコを用いて切断します。ここ数年、このように木工事を

することも多く、楽しみながら作業していきます。耐湿の床のりをつかい、貼り付けていく

のですが、既存の床板がかなり変形していて、きれいに収める作業には、とても苦労しました。

また、貼る面積が少なく、巾木もついていることと、床材のスクールパーケットにサネという

オスメスになっていまして、差し込んできっちりと貼り上げていくのは、難易度高かったです。

作業の締めくくりとして、金物のゼット押えをつけまして、完了しました。

仕上がりをみていただいたお客様には、感激とも言えますお喜びの声をいただきました。

 

 

 

内装のお悩みごとは、インテリア佐野まで、

 

このように、様々なお困りごとに対応しています。

すべては、お客様の笑顔のために、日々奮闘しています。

お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2019 インテリア佐野. All rights Reserved.