ブログ


和室 内装リフォーム 施工しました。

Views: 0

和室の壁クロス、障子、ふすま、畳張替え、完了しました。

和室の内装をリフォームをしたいと、ご連絡をいただきました。お伺いしたところ、

まず目に付いたのが、クロスの汚れでした。お客様のご意向としては、

壁紙を貼替えて障子ふすまもキレイにしたい。できましたら畳もお願いしたいとの事でした。

プランの提案を頼まれましたので、早速、プランづくりにかかりました。

変色した和室のクロスとたたみ和室リフォーム前

 

 

内装リフォームのプランについて、

現状のクロスが、ウグイス色(緑色)でしたので、明るいベージュ系で考えました。

機能性のクロスで検討しましたが、なかなか良い色合いがなく、和紙調のサンプルを用意。

手元にありました白系の機能性クロス、タフクリーンも用意しました。

障子紙は、当店おすすめの、ばいあつ紙。ふすま紙については、太糸使用の無地の柄で、 

たたみの表は、国産いぐさの、くまもと表で、プランをつくりました。

 

 

プランをもとに、打ち合わせをしました。

壁紙についてのご説明、明るい雰囲気になるように、白、ベージュ系で提案しました。

白系のタフクリーンの機能について、ご説明をしましたが、これについては、

他の部屋の張替えも考えているので、その時は白系のタフクリーンにしたいですが、

和室は、白系よりはベージュ系の和紙調の壁紙でということになりました。

障子の貼替えについては、ご理解いただいているようで、ばいあつ紙で、

襖紙については、裾に絵柄のついている紙も気になるようでしたが、永く使いたいと、

おすすめした、太糸使用の無地系で決まりました。

たたみの表については、輸入品と国産品のご説明をしまして、国産のくまもと表で。

 

施工作業のポイント

・壁紙の汚れ変色はありましたが、はがしたところ、カビその他の問題はありませんでした。

・地震などの影響もあり、キワのすき間がありましたので、補修しました。

・アイロンで貼る障子紙は、業者にとっては難敵です。キレイにはがしましたが、

 そのあとに、建具を洗う作業がありますが、きっちりと行いました。

・ふすまの建付けについては、ほぼ問題なく、観音開きの収まりがよくなかったので、

 微調整をしました。

・たたみについては、問題はなく、キレイに納まりました。

 

ご依頼ありがとうございました。

ふすま障子の施工後和室クロス施工後

 

 

 

 

 

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2019 インテリア佐野. All rights Reserved.