ブログ


襖紙、障子紙が湿気により、ぷよぷよにたるむのは当然のことで、いい状態なんです。

古くなった襖

よくご質問を受けますのが、梅雨時などに襖紙が大きく膨れてしまうのですが、

どうしたらよいですか? 解決方法はありますか? というご相談です。

障子紙がたるんでも、それほど気にならないと思いますが、

襖紙の場合では、紙全体が大きくたるんでしまうことがあります。

 

襖紙、障子紙は湿度のコントロールをしています。

なぜ大きく膨れてしまうのか、分かりやすくご説明いたします。

障子紙の場合では、建具の格子が比較的に細かく組まれていますので、

湿気により、紙が膨らんだとしても、範囲が狭いのでさほど気にならないと思います。

これに比べて襖紙の場合では、紙を止めている範囲が広いので大きく膨れてしまうのです。

多くの方が勘違いをされているのですが、壁紙のように全面糊付けしているのではなく、

襖紙は全面を糊付けして貼ってはいません。

おもにはまわりの1センチほどで張り上げています。

茶チリと呼ばれます下紙、(60㎝ × 90㎝ ) を3枚で下張りしますので、

紙の止まっている範囲がとても広いので、大きく膨れてしまうのです。

襖、障子の紙が膨れるのは、湿気を多く含んでいるからです。

天気の良い日には湿気を放出するので、ピンと張ってくれます。

壁紙でも、調湿機能のあるものもありますが、紙の方が多く湿気を取り込みます。

雨の日に襖紙・障子紙がたるんでしまうのは、湿度のコントロールをしている証拠です。

日本の気候にとてもマッチした建具だと思います。

 

襖紙の替わりに、壁紙を使ってほしいと希望されるお客様もいらっしゃいますが、

なるべくでしたら、襖紙で仕上げることをおすすめしています。

襖の張替えリフォームのことなら、インテリア佐野まで

ご相談お見積りは無料にて対応しています。

よろしくお願いいたします。

 

 

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2019 インテリア佐野. All rights Reserved.