ブログ


壁紙をキレイにカットするための道具、地ベラについて紹介いたします。

Views: 15

内装の道具メーカーは、大手3社ありますが、

その中で、地ベラだけでも、100種類以上はあります。

素材のちがい、厚みやサイズの種類など、多種多様なんです。

地ベラの役割について、ご説明させていただきます。

 

 

上質な仕上がりのために、地ベラはとても大切なアイテムです。

壁紙の施工に欠かせないもの、地ベラとは何か、

壁紙をカットしていくときに使うのが、地ベラです。

枠廻りなどにそって、ヘラで押さえつけて、壁紙を切る時に、

地ベラをあてがい、カッターナイフで切っていきます。

地ベラの厚みの種類は、0.5mm から 2mm あります。

お住まいの状況により、厚みを使い分けていきます。

 

私どもでは、基本的にジョイントコークはなるべく使用しないように、

キワのカットはキッチリと、切りつけていきます。この時に使用する厚みは、0.5mm

隙間なく、キレイに仕上がります。

貼り替えリフォームの時によくあるのが、ジョイントコークをべったりと塗られていること。

ハウスメーカーさんでは、この方法が指定みたいですが、

壁紙を剥がしても、ジョイントコークはキレイに落とすことが出来ません。

このために、新たに壁紙を貼り付けてカットしても、キワの部分がキレイになりません。

 

このようは場合には、ジョイントコークの塗られている状況を判断しまして、

1mm から 1.2mm の厚みの地ベラでカットしていきます。

残っているジョイントコークに、少しかかることで、見た目にもキレイにおさまります。

ジョイントコークの使い方としては、剥がれ防止のために全体的に使うのではなく、

すき間などある場合に、限定的に使うのが良いと考えています。

 

1.5mm と 2mm の地ベラについては、

天井と壁の境目、廻しぶちにすき間がとくに大きい場合に、使用します。

2mmの地ベラの使い方としては他に、入隅、壁の角のすき間がある場合に、

壁紙をかぶせてカットしたり、ガラスフィルムをカットする時に使用します。

 

ワンランク上の、上質な仕上がりをするためには、地ベラをうまく使い分けて、

ジョイントコークを使用しないで、仕上げることがポイントとなります。

 

壁紙、クロスの貼替えリフォームは、インテリア佐野におまかせください。

 

こだわりの施工方法にて、ワンランク上の仕上がりをご提供しています。

ご相談、お見積りは無料です。

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2019 インテリア佐野. All rights Reserved.